GW頃になると野原や水路の脇などで見かけるちょっとめずらしい花びら3枚の白い花。
この花は「トキワツユクサ」。3枚花弁の花は珍しいので見つけやすいです。ぼくは住宅と畑の間の用水路脇で見つけました。
トキワツユクサはもともと、園芸用植物として栽培されていましたが、ちぎれた枝から再生してどんどん増えるため、各地で野生化してしまいました。その結果、生態系に影響を与えるおそれがある「要注意外来種」に指定されています。
3枚花の花びらも特徴的ですが、花の中心から白い毛のようなものがたくさん生えているのもまた特徴的です。
トキワツユクサのデータ
| 花の名前 | トキワツユクサ |
| 何科? | ツユクサ科 |
| 原産地 | 南米 |
| 開花時期 | 5月~8月 |
| 備考 | 要注意外来種 |
というわけで春から夏の花「トキワツユクサ」を紹介いたしました。
画像を無断で引用・転載・複製利用するのはご遠慮ください。





コメントを残す