この花が咲けば「ああ、春が来たね」と、誰もが春の訪れを感じる「アブラナ」。ナノハナの名前で老若男女問わず親しまれている春の風物詩の花です。
陽の光を反射して鮮やかな黄色の花を輝かせる「菜の花畑」は観光地になったりもします。河津桜と菜の花の桃色と黄色のコラボレーションなんて本当に美しいですよね。
そんなナノハナですが、その歴史はかなり古くて、日本には弥生時代あたりからあったといわれています。古事記では「吉備のあお菜」の名称で掲載されているそう。
葉物野菜として利用されていましたが、江戸時代になってからは、植物油(菜種油)の採取目的としても栽培されていたそうです。
ただ、明治時代以降は、西洋から流入した「セイヨウアブラナ」に置き換わってしまい、現在目にするナノハナのほとんどは「セイヨウアブラナ」です。
アブラナ(菜の花)のデータ
花の名前 | アブラナ(ナノハナ) |
何科? | アブラナ科 |
原産地 | 原種は西アジアから北ヨーロッパ |
開花時期 | 3月~5月 |
備考 | 変種(仲間)が多い ・ミズナ ・カブ ・コマツナ ・ノザワナ ・ハクサイ ・チンゲンサイ などは全部アブラナ科の仲間 |
菜の花といえば、小学校の理科の授業でやったことを思い出します。
古事記にもあるぐらいなので、菜の花はきっと春の風物詩として日本人の DNA に組み込まれているのかもしれませんね。
画像を無断で引用・転載・複製利用するのはご遠慮ください。
コメントを残す