オカタツナミソウ – 丘陵地や山道など咲く波のような形状の紫色の花

オカタツナミソウの花

丘陵地や山地の林縁などに生えてくる紫色の花。この花を見ていると、日本画の波のような形だな・・・と思うのはぼくだけでしょうか?

そんな花の名は「オカタツナミソウ」。

花を見ていると、まるで波が押し寄せてくる…それが名前の由来の「タツナミソウ」。漢字表記の「立浪」とは 「波頭(なみがしら)」「波が盛り上がった先の部分」を指す言葉です。

オカタツナミソウの葉っぱは荒いギザギザがあり、1~2cmの葉柄があります。葉の両面には細かい毛が生えています。

花は茎の先に短い花穂を経て、淡紫色の唇形花を5~10個まとめて上向きに咲かせます。

近縁種に海岸近くなどでよくみられる「コバノタツナミ」や山地の林縁でみられる「ヤマタツナミソウ」があり、どちらもオカタツナミソウと似ているので間違えやすいです。

オカタツナミソウのデータ

波のような形状「オカタツナミソウ」

波のような形状の花

満開のオカタツナミソウ

満開のオカタツナミソウ

花の名前  オカタツナミソウ
何科?  シソ科
分布  本州、四国
開花時期  5月~6月
備考  漢字:丘立浪草

というわけで晩春から初夏に淡紫色の花咲く「オカタツナミソウ」を紹介いたしました。

筆者も利用しているおすすめの花図鑑【PR】

散歩の山野草図鑑

道ばたや河原、ハイキングなどで見かける山野草を開花順に紹介。花・果実の色で引ける写真もくじ付き。花や果実などの特徴がわかるよう、写真とイラストを多用して解説します。散歩中に持ち歩けるポケットサイズ。

散歩の山野草図鑑(Amazon)

画像を無断で引用・転載・複製利用するのはご遠慮ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: