ナツトウダイ – 山で発見!まるで宇宙生物のようにも蛾のようにもみえる野草
オオハマボウ – 別名ユウナ、沖縄やハワイで見られる南国の美しい花
ガザニア – 大輪の花を咲かせる園芸用花、別名「勲章菊」
オカタツナミソウ – 丘陵地や山道など咲く波のような形状の紫色の花
ウキツリボク – 庭などでよく見られる赤い奇妙な花が垂れ下がり咲く
ナヨクサフジ – 縦に連なり大量の紫色の花を咲かせる草原の野草
ユキノシタ – 晩春から夏にかけて湿った場所に生えるユニークな形状の花
ノアザミ – 晩春から夏にかけてウニみたいなピンクの花を咲かせる
ポピー – チューリップの後に花畑を彩るカラフルなケシ科の園芸花
ホタルブクロ – 夏が漂いだすころ、野山に咲く提灯風の薄ピンクの花
ドクダミ – 夏になると日陰でよく見る花。白い花に見えるが実は・・・
ツタ – よく建物の壁にびっしりある葉っぱ、実は花が咲くんです
マルバルコウ – 秋に朝顔に似た朱色の花を咲かせ夕日に透ける野草
アズキナシ – 晩春から夏に樹木に小さく白い花を沢山さかせる山の花
マルバウツギ – 晩春から初夏、小枝に白い星型の花を咲かせる
ヤブジラミ – 春から夏、野原や荒れ地、河原などによく生える2年草。
コメツブツメクサ – 春から夏にかけクローバに似た黄色い花を咲かせる
スイカズラ – 春から初夏、白や黄色のフォークみたいな花を咲かせる